60周年記念
特設ページ
EN
採用情報 お問い合わせ

人を知る先輩社員座談会

Career01 “やりたい”が本当にできる会社で、次のキャリアを。

キャリア採用で入社した社員3名で、座談会を開催しました。それぞれ異なる経歴を持つ3人が、千代田コンサルタントにどんな魅力を感じて入社し、実際どんな働き方をしているのか、語り合ってもらいました。

Member

K.K

工学部 建築学科

2024年 入社

H.O

工学研究科 都市工学専攻

2024年 入社

T.K

社会学部 社会学科

2024年 入社

Q1.これまでの経歴と、転職理由について教えてください

K.K

私は大学で建築を学び、卒業後は地元の建設コンサルタントに入社しました。その後フリーランスの時期を経て、前職では鋼橋の設計を担当していました。
転職のきっかけは「橋梁についてもっと深く知りたい」と思ったことです。上部工を設計するうちに、下部工にも興味が広がっていった感じです。そこで、橋梁に強みを持つ会社で橋全体のプロデュースができる環境を求めて千代田コンサルタントに転職しました。

H.O

私は建築学科出身で、大学卒業後は東京で建築関係の仕事をしていました。家庭の事情で九州へ移住し、ランドスケープコンサルタントで勤務した後、東京に戻ってくるにあたって千代田コンサルタントに再転職、という流れです。
今回の転職は、これまでの経験が活かせてやりたいことにチャレンジできる環境と、子どもがいるので通勤時間がなるべくかからない立地を優先しました。
私の場合は、大学時代は都市計画、その後に建築、ランドスケープという具合に専門分野が広く浅くという感じで。今後の方向性に迷っていたところ、千代田コンサルタントの景観デザイン課では、それらの分野を総合的に幅広く取り組んでいると伺い、魅力を感じて応募しました。

T.K

私は大阪を中心に、前職でも建設コンサルタントの営業をしていました。職種には満足していましたが、社内体制に大きな不満を抱えていたことが転職を考えるきっかけでした。
そんな時、前職で一緒に働いていて、すでに千代田コンサルタントに入社していたYさん(現 名古屋支店営業課長)に今後のことを相談したところ、紹介してくださいました。
事前に会社のことも丁寧に教えてくださって、もともと尊敬している方でもあったので、他社はほぼ見ずに決めました(笑)。でも、それくらい素直に「働いてみたいな」と思える良い会社だと感じていました。

Q2.実際に働いてみて感じた魅力はどこにありますか

T.K

営業職として成果を追い求めることももちろん大切ですが、千代田コンサルタントでは、受注に至るまでの過程をしっかり見て評価してくれるところがすごくいいなと感じています。上司の方々が細かな努力まで目を向けて言葉で褒めてくださるので、自然と「もっと頑張ろう」と思えますし、信頼されている実感もあります。

H.O

私は「自分のやりたいように任せてくれるところ」が一番の魅力だと思っています。大手だったり専門コンサルだったりすると、基本的には担当が細かく決まっていて、個人の裁量で動ける範囲が狭かったりするんです。千代田コンサルタントでは自分で考えてある程度自由に進められるので、私にとっては働きやすい環境だと感じています。

K.K

私も自分に任せてもらえる環境に魅力を感じています。自由に進めさせていただける機会が多くて楽しいですし、信頼してくれていると感じるのでチャレンジもしやすいです。
それから、若手を育てようという意識が高い会社だなと感じています。悩んでいる様子を見かけるとさりげなく声をかけて、丁寧に教えてくださるような温かい環境です。

H.O

若手が多いのも千代田コンサルタントの特徴ですよね。私の場合は入社前に「若手の教育も」というお話があったので、ある程度は予測してましたが、それでも20代〜30代の多さには少し驚きました。他社だと30代くらいが偏って少なかったりすることも見受けられますし、若手が安心して働ける環境が整っている点は会社の強みだと思います。

T.K

私たちはまだ入社して約1年ですが、すでに数年は働いているんじゃないかって感覚になるくらい、働きやすくて居心地のいい環境が整っているなって感じてます。若手社員が多いという特徴にもつながっているかもしれませんね。
どこの会社でも入社直後は慣れるのが大変かもしれませんが、千代田コンサルタントは親しみがあって温かい職場です。

Q3.働く環境の良さや、やりがいは感じていますか

T.K

実は、千代田コンサルタントって、もともと大阪エリアにそれほど強くなかったんです。そんなタイミングで私が入社して、前職で担当していた大阪のエリア全体をそのまま任せてもらえることになりました。現在は、大阪一帯を私のやりたいように担当させてもらっています。
そういった意味では働きやすさもありますし、逆に責任もすごく感じていますが、信頼されているからこそだとも思うので、やりがいがありますね。

K.K

私の場合は前職が専門的な業種で、一人でコツコツ業務に取り組むという働き方だったんですけど、今はチームで協力して取り組む働き方に変わりました。上司がよく声をかけてくれますし、人間関係の距離が近いので相談もしやすいです。個人的には今までの職場で一番働きやすく感じています。
私自身、すごく好奇心旺盛なタイプなので、やりたいって思ったことをとことんやらせていただける環境がすごくありがたいです。おかげで、個人的な技術力も格段に上がったと思います。
初めて担当した案件がチームで表彰をいただくこともできて、成長とやりがいを実感しています。

H.O

私には子どもが2人いるので、ワークライフバランスという意味で言えば、正直以前の職場より仕事に使う時間が増えたなって感じる部分はあります。それでも、自分でコントロールできる範囲が広いので、仕事を頑張りつつ家庭とのバランスを取れていて、仕事面でのやりがいはこれまでより得られているので、総合的に充実した日々を送ることができています。
転職活動時は小さな子どもが2人いることで、契約社員や内勤専門で、と言われてしまうことが多かったんですけど、千代田コンサルタントはそのあたりに配慮してくれて嬉しかったです。

K.K

職種的に繁忙期などの忙しい時期もありますが、それでも有休をきちんと取らせてくれるので安心しています。上司の皆さんもすごく配慮してくださるので、無理なく働けています。
休日は仕事に追われるとかでもなく、好きなことに時間を使えますよ。私は最近、AIの勉強にハマってまして、プログラミングしてみたりするような時間までちゃんとあるので、働き詰めみたいなことにはならないので安心してくださいと伝えたいですね。

T.K

私も前職と比べて休みは取りやすくなりましたし、残業時間もかなり減りました。仕事終わりの時間に余裕が持てるようになって、日々を有意義に過ごせています。最近少し太ってきてしまったので、仕事終わりに定期的にジムに通って健康に気をつけるようにしています。プライベートが充実するのは楽しいです。

Q4.今後の目標について教えてください

K.K

私はやはり、「とにかく大きな橋を作ること」です。今はそのために実力をつけておきたいです。これまで色々な構造物に関わったんですけど、なぜか橋に対しては特別なおもしろみを感じているんです。今の自分にとっては橋を作ることがとにかく楽しいので、日本に大きな橋を架ける機会があれば積極的に絡んでいきたいと思ってます。

H.O

今の千代田コンサルタントって、私より上で子どもを育てながら働いてる人が少なくて、今小さい子持ちの人が段々増えているところです。これからそういった働き方をしたい人たちが増えていくと思うので、次に続いていく母親世代のロールモデルになっていけたらいいなって思っています。仕事も育児もどちらも楽しんでいる姿を見せていくことで、若手社員が「私も頑張ってみよう」って思ってくれたら嬉しいです。

T.K

私は関西での千代田コンサルタントの存在感をもっともっと高めていきたいです。そのためには、大阪を中心に仕事を取っていかなければいけないと思っています。自分の強みを活かして挑戦しながら、ガツガツ働いていきたいと思ってます。

Q5.転職を検討している方へメッセージをお願いします

K.K

この会社は、積極的に業務に取り組んでいればどんどんチャンスをくれる場所です。成長意欲があって、自分のスキルを高めていきたい!という思いがある人にはすごくいい環境だと思います。前向きに物事を考えられる方は、きっと千代田コンサルタントの社風にハマると思います。

T.K

この業界の営業は、一般的な営業と違って入札が絡む業界です。数をこなせばいいわけでは無いところが難しくもあります。もちろんコミュニケーション能力も大事ですが、真面目にコツコツ、目の前のことから目を背けずに取り組める方は建設コンサルタントの営業職に向いてると思います。

H.O

千代田コンサルタントについて、ちょっとでも良いなって思ったら面接に来てみることをおすすめします。すごく正直に会社のことを教えてくれるので、私も入社前後でイメージの差がないですし、ミスマッチが起きづらいんじゃないかな、と思います。色んな話を聞いてみて、良いなって思ったらぜひ前向きに検討してみてほしいです。一緒に働けることを楽しみにしています。

Other

そのほかの座談会

採用情報へ戻る

Contact お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
×