60周年記念
特設ページ
EN
採用情報 お問い合わせ

人を知る先輩社員座談会

New Graduate02 ありのままの自分を活かして働ける環境がある。

新卒採用で入社した社員3名が、千代田コンサルタントの社風や今後のキャリアについてをテーマに座談会を開催しました。普段、どのような雰囲気の中で何を思って働いているのか、自身と会社の未来を見据えて語り合ってもらいました。

Member

A.N

工学研究科
環境社会基盤工学専攻

2020年 入社

K.R

医工農学総合教育部
土木環境工学科

2021年 入社

M.I

理工学部 理工学科

2023年 入社

Q1.皆さんが働いている職場の雰囲気について教えてください

A.N

私は現在、九州支店に所属していますが、実は就活中のインターンシップから千代田コンサルタントでお世話になっていて、入社以降も約2年は東京本社にいた経験があります。
千代田コンサルタントは人の温かさが魅力のひとつですが、九州支店は特にその良さが際立っているように感じます。東京本社と比較すると社員数が少ない分、全体でコミュニケーションが取りやすいからですかね。すごくオープンな空気感です。社員同士だけじゃなくて家族ぐるみのお付き合いも目立つのが九州支店の特徴だと思います。私は九州支店の雰囲気がすごく合っていて、働きやすいです。

M.I

私は東京の西ヶ原オフィスで働いています。西ヶ原オフィスには神田オフィスと変わらないくらい社員がいて人数は多いんですけど、メリハリがあってすごく風通しの良い職場です。
先輩社員の皆さんも本当に優しい方ばかりで、若手社員の意見もちゃんと聞いてくれます。特に入社してしばらくはとにかく全部が不安で、自分が何についてわからないのかすらもわからない、みたいな時期もあったんですけど、皆さんがいつも優しく相談に乗ってくださいました。

A.N

優しい方が多いなっていうのは、私も思います。と言うのも、私が入社した頃はコロナ真っ只中で緊急事態宣言の時期だったんです。もともとインターンシップに来てたとはいえ、最初はわからないことも多くて不安でした。出社となると顔を合わせるのがすごく久々になってしまう方がたくさんいたんですけど、皆さんが変わらず温かく迎えてくれて、嬉しかったし安心して働くことができました。

K.R

私は普段、本社の神田オフィスで働いてますが、ここもすごく働きやすいですよ。所属してる部署は、みんなとっても仲良しです。学会誌やカタログを回覧したり、ほかにも色々な知識を共有したりします。若手社員がなかなか仕入れられない情報も知ることができて、とてもありがたいです。
私は外国人なので、入社した頃は日本語の理解でいっぱいいっぱいでした。それでもいつも先輩が翻訳やゆっくり説明してくれて、とても助かりました。そういった皆さんのサポートのおかげで、今も楽しく働けています。

Q2.社内のコミュニティについて教えてください

M.I

社内には映画部やアウトドア部など、楽しい部活動がたくさんあります。西ヶ原オフィスの地下に映画鑑賞スペースがあって好きな映画をみんなで見たり、K.Rさんとはアウトドア部の活動で一緒にスキーに行ったりもしました。
「仕事の時は仕事に集中、楽しむ時は思いっきり楽しむ」という文化が根付いてるのは千代田コンサルタントならではの良さだと思います。

A.N

働いているオフィスや部署が違う人とは、仕事で関わる機会って少ないんですけど、クラブ活動を通して会社全体の色々な人とコミュニケーションを取れるのですごく良い活動だなって思ってます。
私自身も九州に異動になった直後、九州ゴルフ部に参加して、色々な方と関わるきっかけができました。

K.R

部活動以外にも組合懇親会とかもあって、例えば年の近い社員が集まる飲み会があったり、離れた支店の方と会えたりします。もちろん強制ではないので、自由に参加できるところも配慮があって良いなと思っています。

M.I

タイミングさえ合えば、支店の垣根を越えた交流ができますもんね。他にも、先輩や同僚の新たな一面を知ることができるのはすごく新鮮です。一緒に遊んでいる時はおもしろくて不思議な人だなって思っても、仕事になるとすごく頼りになる人もいます。プライベートな一面を知っていると仕事がしやすかったり、いざという時に頼ることができたりするので、うまく活用するのがおすすめです。

Q3.ライフワークバランスに対する会社のサポートや、
皆さんのキャリアビジョンを教えてください

A.N

ちょうど今、私の周りは出産ラッシュです。会社としては男性社員でも育児休暇を取っている方がいますね。期間内なら本人の希望に沿って柔軟に使える方針なので、サポート体制としては親切だなって思います。休暇を最大限取得するのも、短期間で職場復帰するのも本人次第で、ある程度自由に決めることができます。

M.I

もちろん女性側にも会社は柔軟に対応してくれますよ。私の上司は出産後、本人が働きたいという意向で、最大1年半の育児休暇を半年だけ使用して職場復帰なさってました。ワークライフバランスは人それぞれだと思うので、個人の意思を尊重してくれる点は優しいなって思います。社内にロールモデルとなる先輩社員がいるのも心強いです。

K.R

時短勤務や在宅勤務、育児休暇などサポートがあるから、意外と社内で結婚されている方々も少なくない印象があります。また、部活動などを通じて部署や年齢にかかわらず、社内の幅広い人とフランクなコミュニケーションを取ることができ、とてもありがたいです。部活で仲良くなるおかげで、普段も良い雰囲気の中で働けているかなと思います。

A.N

自分の5年後を想像してみた時に、その頃には私も結婚をして1ヶ月くらい育児休暇を取れたら、それもいい人生かなと思ったりもします。そういった将来のライフイベントを具体的に思い描けるのは、会社のサポート体制があるからこそなのでありがたいです。
とはいえ、今はまだ仕事を頑張っていきたい気持ちが強いですね。若手と呼ばれているうちに、もっと幅広く業務に携わっておきたい。何かひとつの事業の専門家ではなくて、なんでもできる建設コンサルタントとして独り立ちを目指します。そして、いずれは国レベルのビッグプロジェクトに絡んでいくことが今の夢です。

K.R

私も今のところ、「とにかく仕事がしたい!」という気持ちが強いです(笑)。
早めに技術士の資格を取りたいし、打合せに行くことや細かな業務まで、1人でこなせるようになりたい。最近は後輩も増えましたし、頼もしい先輩になれるように頑張ります。
防災まちづくりという部署は業務の幅が広いので、なるべく早く全部を経験して、自分が一番好きな分野を見つけたいです。千代田コンサルタントはひとつのまちを作り上げる力を持っている会社なので、いつかはまち全体の防災を一括して担うような仕事に携わりたいです。

M.I

私は道路設計について、今はまだ学ぶことばかりの状況だなって自覚していて。道路に付属するものを設計している段階なので、早く道路そのものの設計に携われるように力をつけていきたいです。
将来的には、例えば地震などの大きな災害で損壊してしまった道路を再建するための計画とか、社会貢献度の高い業務に積極的に挑戦していけるようになりたいです。

Q4.千代田コンサルタントは自分らしく働ける環境だと思いますか

A.N

個人的に建設コンサルタント業界は規律が厳しく、個人の裁量が限られる印象がありますが、千代田コンサルタントは業界の中でも自由度が高いところが魅力だと感じています。若手の考えもしっかり聞いてくれる社風がすごく良いところだと思っています。やってみたいことをきちんと提案すれば、「やってみよう」と意見を尊重してサポートしてくださる上司がいるので、働きやすいです。

K.R

特に私の場合は生まれ育った国が違うので、物事に対してそもそもの考え方が同じではない場合があります。それでも、上司の皆さんはまず話を聞き、提案を受け入れてくださることが多いです。
自分のやりたいことができるというのは楽しくてやりがいを感じますし、今まで通りのやり方に固執せず、サポートしてくださる皆さんに感謝しています。

M.I

自由度は確かに高いけど決して緩い雰囲気はなくて、前向きに考えてくれるポジティブな空気感の中で働けることに魅力を感じています。自分の考えを言える場所がある、というのは安心して自分らしく働けている実感につながっています。意見はもちろん、ちょっとした質問や相談も同じです。

A.N

自分自身が良い環境で楽しく働けているからこそ、発注者や協力会社、同業他社など、関わりのある皆さんと良い関係性を築くことができています。この仕事は周りとの関係性がとても大切なので、相手に自分らしさを伝えることは信頼関係を築く上で特に重要視しています。また個人的にも仕事で関わる人とは”仕事の関係”だけでなく、”人と人との関係”を大事にしていきたいと思っているため、個性が発揮しやすい環境である千代田コンサルタントで自分らしく働けています。

Q5.学生へメッセージをお願いします

M.I

社会人として働く期間は長いので、自分の性格にあった場所を選ぶことが大切だと思います。千代田コンサルタントはすごく風通しが良いので、意思を持って発信していきたい人にはピッタリの会社です。学生のうちにぜひいっぱい遊んで、色々な経験をしておくことをおすすめします!

K.R

自由な発想を持っていて、それを活かして働きたいと思っているアイデアマンは、ぜひ千代田コンサルタントに入社してその個性を活かしてほしいなって思います。実際に仕事が始まってからは、ワークライフバランスを自分で管理することも大切になります。皆さんにも、充実した毎日を送ってほしいです。

A.N

建設コンサルタントの仕事は、万人ウケする仕事ではないと思います。一生学び続ける必要がある仕事ですが、その努力が形になって、だんだん自分で仕事を回せるようになっていくと、そこには他では味わえない達成感が生まれます。学生時代は勉強だけでなく、さまざまな場面で多くの人と関わることも大事だと思います。そうすると、自分の伝える力や対話力が磨かれます。そうして身につけた力は、社会に出てから必ず大きな武器になります。学生時代の楽しい経験が、きっと仕事で活きる日がやってきますよ。

Other

そのほかの座談会

採用情報へ戻る

Contact お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
×