60周年記念
特設ページ
EN
採用情報 お問い合わせ

対応分野・実績 / 道路道路・連絡等施設 東海スマートIC大型車対応化に関する調査検討

対応分野・実績 道路道路・連絡等施設 東海スマートIC大型車対応化に関する調査検討
2025.07.08

東海スマートIC大型車対応化に関する調査検討

常磐自動車道東海スマートICは、移動時間短縮による利便性の向上、国道6号の混雑緩和、原子力関係研究機関の人的交流促進を目的とし平成21年3月に本格運用されました。国道6号東海拡幅、地域高規格道路水戸外環状道路が新規事業化のもと令和4年度は国道245号勝田拡幅が完了するなど、幹線道路と高速自動車道の有効な活用で広域的な地域経済活性化が期待され近年激甚化する自然災害対応のため大型車を活用した避難経路の常時確保が求められていました。東海スマートIC整備効果の検証を行い、大型車対応化に関する協議に必要な基礎資料を作成し、調査・検討を行いました。

履行場所:茨城県那珂郡東海村
高規格幹線道路/道路休憩・連絡等施設設計(施設種別:インターチェンジ、施設面積2900m2)
道路修正設計(1/1,000)[延長2m・第3種第4級・幅員8m・2車線・設計速度20km・交差点IC等あり・平地]

Contact お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ
×